オーバーゼアグランデにサーフモデルが登場!価格を抑えつつ感度を追求!

22年9月~10月頃に、ダイワのサーフ・堤防用の新モデルが発売されます。
その名も”オバーゼアグランデ(サーフモデル)”です。
20オーバーゼアAIRの後継的なモデルで、ロッド自重が軽く感度に優れた仕様になっています。
オーバーゼア無印とオーバーゼアAGSの中間に位置するロッドです。
実売価格は3万円台になると見られ、サーフにはまり込んでいる方にお勧めのロッドとなります。

ちなみに21オーバーゼアグランデ(ショアジギングモデル)とは名前が同じなだけで完全に別仕様。
間違えないようにお気をつけください!!

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 109ML/M 22年モデル(楽天)

目次

サーフ用のロッドに求められるモノ

大きな点を書くと以下2点です。

  • レングス
  • 感度

レングス

サーフは堤防と違い、足元からある程度の水深が期待できるところではありません。
またフィールド自体が広大です。
そのため遠投性が重視されています。10フィート台のロッドがスタンダードです。

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 109ML/M 22年モデル(楽天)
ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 103M 22年モデル(楽天)

感度

サーフでの釣りは所謂「巻きの釣り」です。
ワームやミノーなどを投げては巻き、フィッシュイーターを狙います。
ただしフィッシュイーターはどこにでも居るわけではなく、やはり”変化”があるところに居ることが多いです。
ロッドの特性としては、ルアーをキャストできる程度のパワーはありつつも、ある程度の繊細さが必要です。
スタンダードなのはM程度の硬さで、中にはMLやMHのものもあります。

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 1010M/MH 22年モデル(楽天)
ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 103MH 22年モデル(楽天)

オーバーゼアグランデ(サーフモデル)の性能について

上位・下位モデルと比較し、それぞれどのような方に向いているかを考察してみましょう。
ちなみにオーバーゼア無印はもともとサーフ向けのみのラインアップでしたが、22年4月に堤防・磯向けのモデルが追加されています。
今回はサーフ向けのモデルのみで比較します。

テクノロジ比較

価格差の分だけ採用テクノロジにも差が出ている印象。
意外なのは、22グランデが最も軽量だという事。
SVFナノプラスの方がHVFナノプラスよりも密度が高いので、そのせいかもしれません。
X45Xになる事でも自重が増しているのかもしれません。

スクロールできます
項目無印(サーフ向けのみ)22グランデAGS
ガイドアルコナイト
トップのみSiC
SiCAGSガイド
ブランクス①HVFHVFナノプラスSVFナノプラス
ブランクス②X45X45X45X
継ぎ目V-ジョイントV-ジョイント
リールシートダイワオリジナル
オーバルリールシート
AIRセンサーシートAIRセンサーシート
自重97M(172g)
~1010M/MH(200g)
97M(153g)
~1010M/MH(180g)
97M(172g)
~1010M/MH(189g)
価格帯\23,000
~25,000
\40,100
~41,000
\66,000
~68,000

選択基準について

それぞれの特徴をまとめると、以下のようなイメージです。
以下を踏まえ、価格差と天秤にかける事になります。

スクロールできます
ロッド特徴
無印とりあえずサーフで使える、長いロッド。
22グランデロッド自重の軽さで感度を追求するロッド。
AGSAGSガイド、ブランクス性能により感度を追求するロッド。パワーもある!

サーフへの情熱次第なんですが、価格を抑えて感度を求めるならば、22グランデが良いでしょう。
オーバーゼアAGSは実売価格5万円台なので、サーフを極めたい方向けですね。サーフメインの方ならばアリ!
無印は感度に特化している訳ではないので「たまにサーフやります」ぐらいの人にちょうどいいと思います。

スペック表

硬さ表記がML/Mのようにスラッシュで区切られているものは、MLのティップにMのバットという意味です。

スクロールできます
品名全長
(m)
継数
(本)
仕舞
(cm)
自重
(g)
ルアー
(g)
ジグ
(g)
PE
(号)
109ML/M3.2821681627-457-500.8-2.0
97M2.92215015310-4510-500.8-2.0
103M3.12216015910-4510-500.8-2.0
98MMH2.95215216512-5012-601.0-2.0
911M/MH3.02215516310-6010-701.0-2.5
1010M/MH3.3216918010-6010-701.0-2.5
103MH3.12216017715-6015-701.2-2.5
ダイワ公式から引用

番手の選び方について

以下を基準として選んだら良いと思います。

  • メインの釣り場が堤防かサーフのどちらか
  • 感度と遠投性のどちらを優先するか

堤防メインの場合

LSJが主になると思うので9フィート台が良いです。
具体的に書くならば97Mもしくは98MMHが使いやすいと思います。
私は楽に扱えるロッドが好きなので97Mがお勧めかな。

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 97M 22年モデル(楽天)
ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 98MMH 22年モデル(楽天)

堤防・サーフどちらも同じぐらいの比率の場合

短すぎず、長すぎず。また、柔すぎず硬すぎず。
という事で911MMHがお勧め。
ただちょっと中途半端な仕様なので、堤防用とサーフ用でロッドを分けたいところ。

サーフメインの場合

遠投性が求められるため10フィート台がお勧め。
さらに感度を重視するか否かで硬さを決めたら良いと思います。
ただしほとんどの人が感度(もしくは汎用性)を重視すると思うので、選ぶのは自ずと決まりそう。
私なら109ML/Mを選ぶかな。

感度を重視するなら109ML/M

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 109ML/M 22年モデル(楽天)

汎用性を求めるなら103M

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 103M 22年モデル(楽天)

遠投性を重視するなら1010M/MHもしくは103MH

ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 1010M/MH 22年モデル(楽天)
ダイワ(Daiwa) 22 オーバーゼア グランデ 103MH 22年モデル(楽天)

合わせるリールについて

ある程度剛性があり、なおかつ巻き出しの軽さに特化したものが良いです。
ロッドのグレードも考慮すると、それなりに良いリールがマッチします。
ダイワ機なら20ルビアスLT以上のリールがお勧め。
シマノ機なら21ツインパワー以上あたりがお勧め。

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス LT4000-CXH(楽天)
ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス LT 各種(Amazon)
シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー XD 4000XG(楽天)
シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー XD 各種(Amazon)

番手は4000番のエクストラハイギアで良いと思います。
LSJメインならハイギアでもOKかと!

当サイトはプロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次