釣りを初めて1年、2年が経過し、リールの巻き心地が悪化してきた方はいないでしょうか?
リールは釣行後の水洗い・注油や、定期的なオーバーホールで初期性能を長く保つことができます。
今回はメンテナンス初心者向けの記事となります。
釣行後にやる事
ざっくり書くと、真水で洗ったら乾燥させて、必要個所に注油!
分解まではしないので、初心者でも簡単にできると思います。
真水で洗浄
海での釣行後はリールに塩が付着しているので、毎回洗ったほうが良いです。
塩が残っていると、塗装などの防錆処理がされていなければ本当にすぐ錆びてしまいます。
ラインローラーやハンドルノブのベアリングは最も塩水にさらされ易いです。
そのため、釣行後は基本的に、リールを真水で洗う事が大事です。
洗い方についてメーカーにより気を付ける内容が若干違いますので、詳しくはメーカーの動画を閲覧頂けたらと思います。
おおよそ、以下に気を付けます。
- お湯で洗わない(暖かいお湯だとグリスが溶け出してしまうため)
- ドラグを締めておく
- ハンドルを回さない(ただし、洗浄時にノブは回したほうが良いです)
- リールを逆さにしない
シマノ機の洗い方
ダイワ機の洗い方
乾燥させる
洗い終わったらリールを乾いたタオルで拭き、スプールとドラグを外して乾燥させましょう。
ちゃんと拭けていれば、一晩も放置すれば問題無いと思います。
車内に放置して乾燥させるとか、ドライヤーの熱い風を当てるとかはダメですよ!!
グリスがあるべきところから流れてしまいますから!
注油する
乾燥させ終わったら、スプールを付ける前に注油します。
注油個所・使う油はメーカー推奨のものを使用します。
シマノ、ダイワ共に「オイル」と「グリス」の2種類を
シマノ
上記、シマノの動画「【シマノ公式】スピニングリール日常メンテナンス」を見るのが良いです。
Xプロテクトラインローラーへのグリス塗布については以下の動画を閲覧ください。
項目名 | 注油箇所 |
---|---|
シマノ(SHIMANO) リールオイルスプレー SP-013A | メインシャフト摺動部 ラインローラー ※Xプロテクトのラインローラーは除く!! |
DG18 | Xプロテクトラインローラー用 |
シマノ(SHIMANO) リールグリススプレー SP-023A | ベール・ローター可動部、アームカム部 ハンドルノブとハンドルの可動部 |
ダイワ
ダイワの日常メンテナンスで使うものは基本的にすべて同じで、1種類のグリスのみ!!
マグシールド非搭載機であれば、メインシャフト部にメーカー純正のオイルを使ってもいいかもしれません。
項目名 | 注油箇所 |
---|---|
ダイワ(Daiwa) リールガードグリス 380027 | ベール・ローター可動部、アームカム部 ハンドルノブとハンドルの接合部 ハンドルの可動部 ストッパーレバー ラインローラー ※マグシールドラインローラーは除く!! スプール内側 |
定期的なオーバーホール
オーバーホールの手段は3つあります。
1と2については、それなりにお値段がかかります。
特に1については1万円以上かかる場合が多く、2万円程度のリールだと買った方が早いため、オーバーホールする意味があまり無いです。
工賃を節約したい場合は3を選ぶと良いですが、故障のリスクがあります。
器用な方は3でも良いですが、そうじゃない方は1もしくは2を選ぶ方が無難かもしれません。
※ダイワ機の場合はパーツがばら売りされていないため、1もしくは2を選ばざるを得ないケースがあります。
ドライブギアやマグオイルなど、メーカー純正の部品が売られていないのは…残念です。
また、マグシールド搭載機の分解は結構ミスしやい。
そういう事もあり、ダイワ機の自己オーバーホールは初心者には非推奨です。
- 釣具店経由でメーカーに依頼(納期目安:1~2か月)
- 外部のメンテナンス業者に依頼する(納期目安:リール状態と混雑具合による)
- 自分でオーバーホールする(納期目安:パーツ納期+自分次第)
釣具店経由でメーカーに依頼(納期目安:2週間~2か月以上かかる事も)
メーカーのサポート部門に連絡して直接依頼する事も可能ですが、お勧めは釣具店経由での依頼です。
大手の釣具店であれば定期的にメーカーと物品のやりとりをしており、そこに含めてもらう事で送料を節約できます。
※店次第で送料かかるかもしれません!
メリット
- メーカー純正のサポートであるため安心感がある。
デメリット
- 基本料金では済まない事がほとんどで高くなりがち。
- オフシーズンはほぼ確実に工期が延びる。
- 修理後は一方的に返されるので「思ったほど改善されていなかった…」という事も。
※メーカーの基準=こちらが想像する初期性能(巻き心地)とは限らないので、こういった事が起きえます。 - 旧モデルは受け付けてくれない事も。
シマノ機の場合
シマノ機のオーバーホール料金はこちらを参照
パーツ交換が必要な場合は工賃4,510円にパーツ代追加です。
この場合、あらかじめ上限金額を伝えておかないと、上限金額は16500円に設定されます。
大体の場合、上限金額ギリギリになるようですw
ダイワ機の場合
ダイワ機のオーバーホール料金はこちらを参照
以前、16ブラスト(購入時2万円ぐらい)をオーバーホールしたくて見積もりを依頼した事があります。
ドライブギアなどパーツ交換費用含めて1万8千円ぐらいの見積もりが返ってきたため、オーバーホールを諦めた事があります^^;
こういった事があるので、2万円そこらのリールだと買い替えが早くなります。
ただし完全分解・洗浄だけで改善する可能性があるので、マグシールド非搭載機であれば自分でやってみるのもアリです。
外部のメンテナンス業者に依頼する(納期目安:リール状態と混雑具合による)
メンテナンス専門の業者や、釣り具屋の修理部門に依頼するのも一つの手段です。
パーツ交換によりメーカー取り寄せ、メーカー作業が発生した場合は納期が延びがちです。
ただしこちらの想像する巻き心地になって戻ってくる事がほとんどのようですので、満足度は高めの感想が多い。
メリット
- メーカーと比べ、総額は安くなることが多い。
- ベアリングの追加など、チューンアップも注文可能。
- 旧モデルでも受け付けてくれることが多い。
※メーカーのパーツ欠品時は不可の場合もあるようです。
デメリット
- 交換パーツがメーカー取り寄せになった場合、工期が延びる
- メーカーのサポート対象外になる場合がある
代表的な業者
価格設定が安めのところを探してみました。
それぞれのHPを確認し「自分にマッチしそうだな」と思える所を選べば良いと思います。
良く聞くのはリールメンテナンスドットコムかなぁ。
自分でオーバーホールする(納期目安:パーツ納期+自分次第)
現在、Youtubeやblogなど、様々なところでリールのオーバーホールについての情報が掲載されています。
しかし、いくつものグリスやオイルが登場し、いったい何を揃えれば良いのかが見えにくかったりします。
そこで今回、まずはリール購入時の巻き心地を目指すのを第一目標として、メーカー・用途別に純正品を紹介します!
汎用リールか大型SWリールかで使うモノが分かれていたりするので、それぞれのパターンで紹介していきます。
ある程度メンテナンスに慣れ、メーカー純正品では物足りなくなった時に社外品の購入を検討しましょう。
社外品は選択肢が多すぎるので、ハマりだすと沼です…w
釣り用だけじゃなくて、バイクなどの別用途のモノまでありますからね。
メリット
- 自分の労力で工賃を節約できる
- 人によっては趣味にもなる
- ハイシーズンであっても「待ち」が無い
デメリット
- 壊してしまうリスクがある
- メーカーのサポートを受けられなくなる可能性がある
- 初期費用がそれなりにかかる
準備するもの
- 各種ドライバー(必須)
- メガネレンチ(必須)
- ピンセット(ほぼ必須)
- ベアリングリフレッシュセット(推奨)
- ベアリングチェックツール(推奨)
- 筆(推奨)
- パレット
- グリス、オイル類(必須)
各種ドライバー
リールには↓こんなのとか、
↓こんなのとか
↓こんなネジが使われています。
そのため、プラスドライバーやマイナスドライバーに加え、トルクスドライバーもあると良いです。
種類・サイズともに色々あるセット品を買うのがお勧めです。
また、機種によってはドライバーの芯が長いものが必要になります。
メガネレンチ
↑ローターナットを外すのに必要です。
ピンセット
ワッシャーやベアリングなど、小さなパーツをつかむのに使います。
また、指だけではギアボックス内をいじるのに大変苦戦します。ほぼ必須!!
ベアリングリフレッシュセット&チェックツール
画像内の上にある「ABC HOBBY」と書いてあるのがベアリングリフレッシュセットです。
パーツクリーナーを用いたベアリング洗浄と、ベアリングへのグリス/オイルの充填が行えるものです。
Youtubeで使用動画が山のようにあるため、使い方についてはそちらを参照頂けたらと思います。
必須ではないですが、あれば便利です。
グリスはメーカーごとの純正品を後で紹介しますが、パーツクリーナーも別途買う必要アリです。
画像内の下にあるのがチェックツールです。
内径1~10mmまでのベアリングをはめ込むことができ、ベアリングを回転させ異常が無いかを見ます。
ピンセットでも代用可能ですが、千円もしないモノなので1つ持っていて損は無いです。
筆
ドライブギアなどにグリスを塗布するのに使います。
何本か持っておくと便利ですよ。細めがお勧め。
パレット
細かいパーツ、ベアリングなどを入れるのに便利です。
グリス、オイル類
使用しているリールの仕様に合わせ、以下から選べばOKです。
例えば私の21ツインパワーSWであれば、SW機かつXプロテクトなのでDG12、13、18、SP-013A、SP-023AがあればOKです。
ただ汎用リールも持ってるので結局すべて買ってますがw
シマノ
項目名 | 使用箇所 |
---|---|
DG01 | 汎用スピニングのドラグワッシャー、フェルト |
DG06 | 汎用スピニングのギア駆動系 |
DG12 | SWスピニングのドラグワッシャー |
DG13 | SWスピニングのギア駆動系 |
DG18 | Xプロテクトラインローラー用 |
シマノ(SHIMANO) リールオイルスプレー SP-013A | メインシャフト摺動部 ラインローラー ※Xプロテクトのラインローラーは除く!! |
シマノ(SHIMANO) リールグリススプレー SP-023A | ベール・ローター可動部、アームカム部 ハンドル、ノブの可動部 |
ダイワ
最近のダイワ機はほぼ全てがATD仕様になっています。
が…ATD専用のグリスは非売品です。メーカーにオーバーホール依頼するのが基本なんでしょう。
一応、ヘッジホッグスタジオさん経由でATD用グリス塗布済みのワッシャーを買う事ができます(Amazonでも買えます)。
ちなみに似た名前のものでUTD(アルティメット トーナメント ドラグ)用のグリスがありますが、ATD用ではありませんのでご注意ください!
あとは2種類のグリスを買えばOKです。
ちなみにマグシールドラインローラー部への注油はNGです(ダイワ公式)。
こういうユーザー側で手が出せない部分があるので、ダイワ機は個人メンテが難しい…^^;
項目名 | 注油箇所 |
---|---|
ATDワッシャー(グリス塗布済み) | ー |
ダイワ(Daiwa) リールガードグリス 380027 | ベール・ローター可動部、アームカム部 ハンドルノブとハンドルの接合部 ハンドルの可動部 ストッパーレバー ラインローラー ※マグシールドラインローラーは除く!! スプール内側 |
SLPW メンテナンスグリス104 | ギア、BBなどの駆動部 |
オーバーホールの手順について
最近はyoutubeに色んな機種のオーバーホール動画がアップロードされています。
そういった動画を見ながらするのが安全ですよ!!
手抜いてすみませんが、今回の記事はここでおしまいです!
コメント