22セフィア(SEPHIA) BB リール 考察

やはり発表されましたね、22セフィア BB!22年10月発売!!
やはり21アルテグラがベースになっているようです。この価格帯でこの性能かよ…って感じです、いい意味で。
エギングを初めてする方は、とりあえずこのリール選んでおけばOKです。
お金持ち以外は、まず後悔しないリールだと思います。
前モデル(18セフィアBB)や上位モデル、同時発売のミラベルと比較し、リール選択の一助にしてもらえたらと思います。

目次

エギングリールに求められるモノ

  • 軽さ
  • 巻き心地
  • 防水性能
  • キャスト性能
  • ドラグ性能

シマノ(SHIMANO) 22セフィアBB C3000S をAmazonで探す

軽さ

 まず前提として、ロッドとのバランスが大事です(自重的な意味)。上位グレードのリールが軽いように、上位グレードのロッドも軽いです。そのため良いロッドを使う人は、リールもハイグレードにする事をお勧めします。軽さは感度に繋がり、感度は釣果に繋がるからです。
 一番最悪な組み合わせは、重いロッドに軽いリールを合わせるパターンです。先重りで疲れやすくなります。逆に、軽いロッドに重いリールは意外と大丈夫です。もちろん、程度はありますよ!!あくまで、エギング用のロッドにエギング用のリールを合わせる場合の話です。

巻き心地

 巻き心地はエギングに限らず、釣り全般ですね。何より、巻き心地が良いと気持ちが良いんです。家でくるくる回したくなります。釣果に影響があるかというと何とも言えないんですが、リールを使って一番満足感が出るのが巻き心地ですね。
 また、巻き心地というよりも巻きやすさになるんですが、ハンドルノブはT型よりも円形のものが使いやすいです。エギングモデルとして出されているリールは大体が円形のノブになっています。

防水性能

 海で使うという時点で、防水性能が重要です。巻き心地を長持ちさせだけではなく、故障によるトラブルの防止にもなります、また、エギングは雨天時にする事も多々あるため、そういった意味でも防水性能は重要です。

キャスト性能

 ロッドや投げ方によるところが大きいですが、リールのライン放出性能も少なからず影響します。最近のシマノリールはこの辺も重要視されています。

ドラグ性能

 青物狙いのリール程ドラグ性能は求められませんが、やはり良いに越したことはないです。アオリイカと言えど、2kg~クラスになると結構走ります。大物狙いの場合、どれだけスムーズにラインが放出されるかは重要です。

シマノ(SHIMANO) 22セフィアBB C3000S を楽天市場で探す

比較

一世代前のモデルとの比較

スクロールできます
項目22セフィアBB18セフィアBB19セフィアSS
CI4+ボディ
マグナムライトローター
Gフリーボディ
HAGANEギア
MMギアII
X-SHIP
サイレントドライブ
Xプロテクト△コア△コア
AR-Cスプール
ロングストロークスプール
ラピッドファイアドラグ
リジッドサポートドラグ
ワンピースベール
自重(C3000番)225235205
ベアリング5/15/17/1
メーカー価格\18,500
~ \20,600
\18,500
~ \20,600
\27,100
~\29,700

前モデル(18セフィアBB)との差

 18セフィアBBと価格帯は変わらないながらも、性能は飛躍的に上がっていることがわかります。Xプロテクトで防水性、MMギアIIで巻き心地、CI4+ボディで自重、ロングストロークスプールでキャスト性…リールとしての性能が全体的に向上しています。これで同価格帯なんだから、めちゃくちゃ進化していると言えるでしょう。
 ミドルクラス以上のリールと比べると自重は見劣りします。しかしそれは使用感などに関わってくるところで、ある程度釣りに慣れてきて初めて理解できるものです。というか、C3000Sが225gならエギングをする上で全く問題になりません。
 なんせ、私が使っていた13セフィアBBのC3000Sは245gもありましたからねw

19セフィアSSとの差(18セフィアBBの上位)

 19セフィアSSも世代的には1つ前のものです。技術特性の差は見てのとおりで、19セフィアSSにあって22セフィアBBに無いものもあります(リジッドサポートドラグ、マグナムライトローター)。また、自重も19セフィアSSが軽いです。
 ただしXプロテクトやロングストロークスプール、MMギアII、サイレントドライブが19セフィアSSには無いため、防水性・キャスト性・巻き心地は22セフィアBBに軍配が上がります。また、実売価格で7千円~ほど22セフィアBBが安いと思われます。初心者が選ぶなら、価格差も考慮し、22セフィアBBが良いでしょう。

現役・新モデルとの比較

スクロールできます
項目22セフィアBB21セフィアXR22ミラベル
CI4+ボディ
マグナムライトローター
Gフリーボディ
HAGANEギア
MMギアII
X-SHIP
サイレントドライブ
Xプロテクト△コア
AR-Cスプール
ロングストロークスプール
ラピッドファイアドラグ
リジッドサポートドラグ
ワンピースベール
自重(C3000番)225175205
ベアリング5/19/15/1
メーカー価格\18,500
~ \20,600
\37,300
~\40,400
\14,400
~ \18,000

21セフィアXRとの比較

 技術特性こそ、マグナムライトローターとリジッドサポートドラグのみの差ですが、スペック面の差は凄まじいです。C300Sで自重差50gは大きい。BB数もそこそこに差があります。技術特性やスペック表には表示されない、細かいパーツのグレードなんかが違うのでしょう。さすがにここまで差があると、使用感は明確に変わります。
 実売価格は21セフィアXRが2万円台後半、22セフィアBBが1万円台半ばぐらいと思われます。性能差と価格を天秤にかけ選ぶことになります。
 初心者であっても、予算に余裕がある方は21セフィアXRを選んで良いと思います。22セフィアBBの上位と言えど、ヴァンキッシュやステラほど高くはないですからね。ただし軽いリールなので、タックルバランスは考慮する事!!

22ミラベルとの比較

 価格に対する自重という点では、ミラベルに軍配が上がります。実売価格は1万円前後ぐらいと思われますが、この価格帯でマグナムライトローターが搭載されているのは大きいです。
 ただしミラベルのC3000番は浅溝スプールじゃありません。C3000番で比較すると自重差は20gですが、下巻きをするとこの自重差は小さくなります。22ミラベルを2500Sにすると、ドラグ性能は落ちます。他にもT型ハンドルノブであったり、コアプロテクトであったり、ワンピースベールじゃなかったりと、22セフィアBBよりも劣る点が多いです。エギング用という点では、やはり22セフィアBBがお勧めです。

シマノ 22 ミラベル C3000(楽天)
シマノ 22 ミラベル C3000HG(楽天)

ラインナップ(スペック表)

シマノ公式より、スペック表の一部を抜粋。
一番スタンダードなのはC3000Sですね。

スクロールできます
品番ギア比
巻上長
(cm)
実用ドラグ
(kg)
自重
(g)
PE
C3000S5.3783.52250.6-200
0.8-150
1-120
C3000SHG6893.52250.6-200
0.8-150
1-120
C3000SDH5.3783.52350.6-200
0.8-150
1-120
C3000SDHHG6893.52350.6-200
0.8-150
1-120

まとめ

  • 前世代のセフィア(BB、SS)よりも優れる点が多い。特に防水性能が向上した点は◎!!
  • 21セフィアXRとはスペック面での差が大きい。予算と相談して選択すること!
  • エギング用途では22ミラベルよりも22セフィアBBがお勧め!

 22セフィアBBはエントリーモデルのリールと言えど、以前のエントリーモデルよりもはるかに耐久性能が上がっていると思われます。最初の1台としては充分すぎるリールです!!

シマノ(SHIMANO) 22セフィアBB をAmazonで探す

シマノ(SHIMANO) 22セフィアBB を楽天市場で探す

アウトドア&スポーツ ナチュラム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次