23セドナは釣り初心者にお勧め?安物でも十分使える高コスパリール。

シマノから23セドナが発表されましたね。23年7月(500~C2000SHGは8月)発売予定
セドナは1万円未満で買える汎用リールの中では主な選択肢の一つで、初めて釣りをする方にとてもお勧めのリールです。
なぜ初心者にこのリールがお勧めなのか、順を追って説明しましょう。
※今回は初心者向けの記事です。通な人には少々退屈かも…!ご容赦ください。

目次

良いリールとは?

リールの良さは一般的に以下で判断されます。

  • ボディ材質
  • ギア材質
  • 組み立て精度
  • 防水性

ボディ材質について

高価な汎用リールは軽くありながらも剛性が高い(歪みにくい)です。

軽いリールは手感度が良かったり、疲れにくかったりといったメリットがあります。
デメリットは高価なことぐらいでしょう。

では剛性が高いと何が良いかというと、ボディが歪まない事でギアにダメージが入りにくくなります
あとは、ギアがかみ合わない事で巻けなくなる現象を抑制したり…といったところでしょうか。
※巻けなくなる現象は、ローターが歪むことでも起きると言われています。

ではこれらは何に因るものかというと…最も大きいのがリールボディの材質です。
※もちろん設計・構造的な要素も大きいです!
リールボディの材質はおおよそ以下に分類されます。

  • アルミ系
  • マグネシウム系
  • カーボン系
  • 強化樹脂系
  • ハイブリッド

アルミ系

これらの中では最も重いものの、剛性も一番高いです。
主に強度が重視される青物狙いのリールで採用されています(SWリールと呼ばれています、SaltWaterでSWです)。
素材自体は別に高価な訳ではないので、意外と安価なものにも採用されていたりします。
もちろん、高価なリールにも採用されています。
海での青物向け!と思っておけばいいでしょう。

マグネシウム系

軽いけど剛性もある、高価な素材です。
ダイワ・シマノ共に最高級リールに採用しています。
お金持ちや、釣りを突き詰めたい上級者向けのものになります。

カーボン系

こちらも軽くて剛性が高い素材です。
しかも安価
2,3年前まではミドルクラスに多用されていた素材ですが、最近ではビギナー向けのリールにも採用され始めています(ミラベルとか)。
シマノではCI4+と呼ばれる素材、ダイワではZAIONと呼ばれる素材ですね。

強化樹脂系

こちらは軽いものの、剛性はいまいちです。
主に1万円以下の安価なリールに採用されており、23セドナもこれに該当します。
ただし青物狙いじゃなければそんなに気にする必要は無いため、大抵の釣りは23セドナでも何とかなる訳です。

ハイブリッド

シマノのリールに多いタイプです。
ボディは大きく2つのパーツに分けられるんですが、足つきのパーツをアルミ(もしくはマグネシウム)その対となるフタをカーボン系(もしくは強化樹脂)とするパターンです。
リールボディに負荷がかかる部分には剛性が高い素材を、そうじゃないところには軽さ重視の素材を…という考えですね。

このパターンを揶揄する言葉が「半プラ」です!w
私自身このタイプのリールをいくつか使ってきましたが、やはりフルメタルのほうが耐久性は高い気がします。

シマノ 23セドナ をAmazonで探す。
シマノ 23セドナ を楽天市場で探す。

ギア材質について

良いギア材質は耐久性(耐摩耗性)と軽さのバランスが重視されています。
↓リールに使われるギア材質は大体こんな感じ。

  • ステンレス製
  • 超々ジュラルミン製
  • その他アルミ系
  • 真鍮製
  • 亜鉛製

ステンレス製

耐久性は抜群です。ただし重い
それだけに加工しづらいらしく、採用されているリールは極わずか。
海外製のリールでいくつか採用されていますね。
PENNの上位リール(SLAMMER IV DX、AUTHORITYとか)ですね。

超々ジュラルミン製

軽くて強い素材です。
主に高価なリールに採用されていますが、なんと23セドナもこの材質のギアが用いられています
シマノは安価モデルでも採用している材質ですが、他者では大体ミドルクラス以上のリールから採用していますね。
それだけに、23セドナの高コスパさがわかると思います。

その他アルミ系

超々ジュラルミンもアルミ系ではあるんですが、ジュラルミンや超ジュラルミンなど、アルミ系は意外といっぱいあります。
その他アルミ系の材質は大体がミドルクラスのリールに採用されています(シマノ除く)。
「亜鉛じゃない」というだけでもアピールになりますからね。
アルミ系も軽くて強いですが、超々ジュラルミンには劣ります

真鍮製

耐久性は高いものの、重いです。
海外製の青物向けリールで採用されています。
※PENNリールなど。
こちらも「亜鉛じゃない」ので、結構重宝されています。

亜鉛製

耐久性・自重共に微妙
シマノ除く、安物リールに採用されています。
亜鉛製でも表面処理によって差が出る事はあるようですが、高価なリールにはまず採用されていませんね。
ありがたいことに、23セドナはこれじゃありません。

組み立て精度について

高価なリールを使うとハッキリと分かるんですが、良いリールは凄くカッチリしてます。
部品間の余計な遊びが無い事で、手元に伝わるノイズやパワーロスを軽減します。
巻き心地にも影響しますね。

部屋でリールくるくるするのが好きな人には、意外なほど大きい差です(笑)

防水性について

リールは常に水にさらされるので、防水性は極めて重要です。
ダイワ・シマノ共に独自の防水技術を開発しており、その有無がリールの寿命に大きく関わってきます。

残念ながら23セドナにはそういった技術は搭載されていません。
が、釣行後のケアをきちんとしておく事で、ある程度カバーできるでしょう。

23セドナは何が良いの?

じゃあ23セドナは何が良いの?って話なんですが、やはり「低価格帯ながらも超々ジュラルミン製ギアである事」だと思います。
ちなみに23セドナの旧モデルである17セドナもそれは同じでした。

じゃあ17セドナから何か変わったの?って思うでしょう。
それぞれの技術特性を比較し、確認しましょう。

技術特性

23セドナからはサイレントドライブが採用され、リール部品間のガタ、隙間、揺れが軽減されています。
その他は同じです。

スクロールできます
技術特性23セドナ17セドナ
HAGANEギア
サイレントドライブ
Gフリーボディ
AR-Cスプール
技術特性比較表

では、技術特性以外のところから変化を読み取れるところがないか、スペック表を見て確認しましょう。

スペック比較

それぞれのスペック表を丸々二つ載せてもあれなので、まずはラインナップ数や自重、価格帯を比較しましょう。

項目23セドナ17(18)セドナ
ラインナップ数1416
最小番手500500
最小番手自重(g)170180
最大番手C50008000
C5000番での自重(g)310300
比較表

ラインナップ数について

まず、ラインナップ数は17セドナの方が多いです。
17セドナは6000番、8000番があるためですね。

ただしこのリールのボディ材質は強化樹脂です。
剛性が高いリールではないので、6000番や8000番などの大型番手は不人気だったのだと思います。
それで、必要な番手のみをラインナップしてきたのではないでしょうか。

そう考えると、23セドナに6000番以上の番手が追加される可能性は低いかもしれません。

最小番手・最大番手の自重差について

500番では10g軽くなり、C5000番では逆に10g重くなっています。
小型番手での10gは非常に大きいので、これは素直に嬉しい事です。
サイレントドライブにより使い心地も向上しているので、500番については格段に良くなったと言えるでしょう。

ではC5000XGはどうか。
主な用途はLSJやシーバスなどだと思います。
この辺の用途では、10g程度の差は誤差と言って差し支えないレベルです。
重くなる事のデメリットよりも、サイレントドライブによるメリットの方が遥かに大きい。

500番からC5000番までの間にある番手までは比較しませんが、17モデルから23モデルになる事で確実に良くなっていると言えるでしょう。

23セドナのスペック表は?

という事で、シマノ公式から引用します。

スクロールできます
番手ギア比実用ドラグ最大ドラグ自重
(g)
ハンドル長
(mm)
最大巻上長
(cm)
糸巻量
PE(号-m)
糸巻量
ナイロン(号-m)
糸巻量
ナイロン(lb-m)
糸巻量
ナイロン(mm-m)
糸巻量
フロロ(号-m)
糸巻量
フロロ(lb-m)
5005.62317040690.6-185,
0.8-140,
1-110
1-150,
1.5-90,
2-70
0.20-1101-130,
1.5-85,
2-60
100052321545660.8-240,
1-190
1.5-130,
2-100,
2.5-85
0.18-170,
0.20-140,
0.25-90
1.5-120,
2-85,
2.5-70
C2000S52321545660.6-150,
0.8-110,
1-80
3-125,
4-100,
5-75
0.14-145,
0.16-105,
0.18-80
3-110,
4-85,
5-65
C2000SHG62321545790.6-150,
0.8-110,
1-80
3-125,
4-100,
5-75
0.14-145,
0.16-105,
0.18-80
3-110,
4-85,
5-65
250053.5924055731-320,
1.2-270,
1.5-220
2-170,
2.5-150,
3-120
0.25-1602-140,
2.5-125,
3-100
2500HG6.23.5924055911-320,
1.2-270,
1.5-220
2-170,
2.5-150,
3-120
0.25-1602-140,
2.5-125,
3-100
2500S52.5424055730.6-200,
0.8-150,
1-120
5-110,
6-95,
8-70
0.16-150,
0.18-120,
0.20-95
4-130,
5-100,
6-80
2500S_PE101052.5424055730.6-200,
0.8-150,
1-120
5-110,
6-95,
8-70
0.16-150,
0.18-120,
0.20-95
4-130,
5-100,
6-80
2500SDH52.5427040730.6-200,
0.8-150,
1-120
5-110,
6-95,
8-70
0.16-150,
0.18-120,
0.20-95
4-130,
5-100,
6-80
C300053.5924555731-400,
1.5-270,
2-200
2.5-180,
3-150,
4-100
0.25-210,
0.30-130,
0.35-100
2.5-160,
3-130,
4-100
C3000HG6.23.5924555911-400,
1.5-270,
2-200
2.5-180,
3-150,
4-100
0.25-210,
0.30-130,
0.35-100
2.5-160,
3-130,
4-100
40004.761129055751-490,
1.5-320,
2-240
3.5-170,
4-150,
5-125
0.30-180,
0.35-130
3-190,
4-145,
5-115
4000XG6.261129055991-490,
1.5-320,
2-240
3.5-170,
4-150,
5-125
0.30-180,
0.35-130
3-190,
4-145,
5-115
C5000XG6.2611310551051.5-400,
2-300,
3-200
4-190,
5-150, 6-125
0.35-175,
0.40-120
4-170,
5-135,
6-115
シマノ公式から引用

小型~中型番手のラインナップが豊富なので、色んな釣りで、初心者が選びやすくなっていますね。

まとめ

では、ここまでの情報をまとめてみましょう。

  • 良いリールはボディ材質、ギア材質、組み立て精度、防水性に優れる!
  • 23セドナはHAGANEギア(超々ジュラルミン製)でギア材質ヨシ!
  • サイレントドライブ採用によりガタツキが17モデルから軽減!
  • 小型~中型番手のラインナップが豊富で、どんな釣りから始めたとしても選びやすい!(大物狙いを除く)

何故初心者にお勧めなのかをざっくり書くとコスパに優れ、欲しいと思った番手が選びやすいからです。

という事で、今回はこの辺で記事終わり!
番手が追加されたら追記するかも。

シマノ 23セドナ をAmazonで探す。
シマノ 23セドナ を楽天市場で探す。

当サイトはプロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ネクサーブも6000番と8000番は旧型のままなので(スプール以外ボディは同じ)、セドナも6000番と8000番は旧型のまま(ネクサーブと違いそれぞれボディからすべて別物)だと思う。

  • ネクサーブも6000番と8000番は旧型のままなのでセドナも6000番と8000番は旧型のままだと思う。

  • >>ロクマルさん
    情報ありがとうございます。
    シマノ公式だと、ネクサーブの6000~とそれ未満で確かにモデルが分けられていますね。
    スフェロスSWも似たような感じだったと記憶しています。
    セドナがそれと同じ道筋をたどるのか、完全廃版となるのか…注目ですね。

コメントする

CAPTCHA


目次