ホンダ2馬力BF2DHの船外機スタンドは自作可能?設計図を書いてみた。

2馬力船外機のスタンドって意外と高いんです。
買うと7千円、8千円ぐらいします。
インフレータブルボートと船外機のセットで購入すれば一緒についてきたりしますが、そうじゃなければ基本は購入か自作。
という事で、自作する方のため、私が自作した際に描いた設計図を公開します。
 ※正確には、自作後に改良した設計図。

(設計専門じゃないので、細かい点はご容赦ください!)

目次

船外機スタンドを自作する必要性

ざっくり以下3点によりスタンドが必要になります。

  • 保管
  • 運搬
  • メンテナンス

船外機は保管の際、縦置きするのが一番好ましいです。
横置きの場合、置いたらダメな向きがありますし、指定の向きだったとしても不具合の原因に繋がったりします。
オイルの漏れだったり、キャブレター内部の弁がズレたりですね。

あとは車での運搬ですね。
横置きする際、たとえ指定の向きだったとしても、坂道で傾いたり揺れたりしますので、気づいたら指定外の向きになってた!なんて事も。
やっぱり、運搬する際も縦置きが良いんです。

ちなみにメンテナンスの際も、船外機スタンドはほぼ必須です。
エンジンオイル・ギアオイル交換の際、船外機スタンドがあったほうが格段にやりやすいです。
オイル交換はYoutubeなどでたくさん動画が上がっていると思うので、そちらを見ていただければイメージが付くと思います。

購入品を持ってても自作スタンドは必要?

これはケースバイケースです。
私の場合、船外機・ボートセットに付属してきた船外機スタンドでは、サイズ的な問題で車での運搬に使えませんでした。
下の画像のものですが、船外機と合わせ、高さが1メーター以上あるかと思います。
これではミニバンクラスじゃないと、この向きのまま運搬できないかもしれません。
※私の車はフリードですが、フリードでは無理でした。

あと見てのとおり、バランスが良くないです。
もしミニバンでこの向きのままおけたとしても、座席に括り付けるとかしないと、カーブで倒れると思います。
でも船外機って結構汚れ(油とか)が付いてたりしますから、座席に括り付けるのも考え物です。

そんな時は、自作がお勧めです!

工具

電動ドライバー・ドリルがあると作業が圧倒的に捗ります。
ただ現状それらを持ってなかった場合、買うとそれなりにお金がかかります^^;

船外機スタンドの設計図

私が使っている船外機はホンダ2馬力 BF2DHのショートトランサムモデルです。
ロングトランサムモデルの方は高さをもう16cm程伸ばした方が良いです。

まずは全体的に。

続いて、前面から見た場合を拡大。

続いて、右から見た側面。

続いて上から見た場合。

各部材の長さまとめ。

ちなみにこの設計図では横の長さを400mmにしてますが、私が作成したのは横590mmでした。
横590mmで作るとバランスは抜群なんdねすが、やや場所をとります。
結果、車での運搬に支障をきたすかもしれないので、今回公開したのは横を400mmにしてます。

「590一部カット」と書いてるのは、斜め向きに付けてる板です。
一部斜めにカットしてるのでそういう書き方をしました。

↓ちなみに私が作成したのはこちら。

ちなみに板の厚みは38mmで、幅は89mmでした。
おなじぐらいの厚み・幅のものを選べば、似たような感じになると思います。

なおボート・釣り具も積んだ状態がこちら↓

まあまあパンパンです(笑)
でも載らんことは無い。
コンパクトカーだと無理ですが、フリードなら大丈夫。
横590mmでこれなので、横400mmであれば多少改善すると思います。

船外機スタンドにタイヤは必要か?

釣行時、車から出航場所まで距離がある場合はアリだと思います。
そうじゃなければ不要かと。
(BF2DHは軽いので、私がそう思うだけかも?)

その他の自作品

インフレータブルボートのウッドフロアをお使いの方であれば、船外機スタンドの作成以外でも電動ドライバー・ドリルを使う機会があるかもしれません。

底板

ウッドフロアのボートをお使いの方は、いずれ自作する運命にありますw
こちらの記事を参照ください。

座板

インフレータブルボートの中古で座板がなかったり、二人目の座板が欲しくなる場合があります。
こちらの記事を参照ください。

当サイトはプロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次