リール– category –
-
2万円台までのショアジギリールは何が良い?用途別にお勧めを紹介!
ここ数年、ライト含むショアジギ向きのリールが多数登場しました。特にシマノ・ダイワの5000~6000番台は一時期ラインナップが貧弱だったものの、今では使えるレベルのものが多数あります。そんな訳で、どれを選べば良いのかわからん!という方が... -
アブのレボSPビーストは軽くて剛性抜群?2万円台では飛びぬけた性能!
2023年3月に登場したアブガルシアのレボSPビースト。リールスペックを眺めていて、コレ良いな?!と思ったので記事にします。一言で表すなら、自社・他社の良いとこどりをしたリールって感じです。S社のアレや、D社のアレ、上位モデルのアレ、孫悟飯ビ... -
PENNのAUTHORITYはSLAMMER IV DXとどう違う?箱出しインプレあり!
2022年8月に日本での販売が開始されたPENNのAUTHORITY。PENNのSW機フラッグシップモデルです。SLAMMER IV(4500)、SLAMMER IV DXを3モデル(3500、4500、6500)、AUTHORITY(6500HS)を購入した私がSLAMMER IVと比べて何が違うのかをまとめました。 A... -
ダイワのレガリスLTはいつモデルチェンジするのか?海外仕様と同じなら剛性UP!
ダイワで定番の廉価リールといえば、レガリスLTがあります。実売価格1万円以下でありながら、そこそこ軽量で、使い勝手が良いです。そのため大変人気があるリールです。 とはいえ、今のレガリスLTが出たのは2018年。そろそろみんな、モデルチェンジが恋し... -
ピシファンのカーボンX IIがセール中? 買ってみて思ったこと!
https://www.youtube.com/watch?v=lG5Drv559ps 3月末ぐらいにAmazonのセールがありました。セールの時は毎回、鬼のように釣り具を調べます。 そこで目についたのがピシファンのカーボンXでした。49%OFFで約3500円と、かなりお安くなっていました。だからて... -
23エアリティはほぼ22イグジスト?選び分けのポイントを解説!
1/20のフィッシングショーで登場しました23エアリティ。自重・剛性・操作性に優れており、使用感はほぼイグジストと同じとの事です。上級者にお勧めのリールですが、じゃあどっちが良いの?って話なんですよね。いきなり結論を書きます。 22イグジストがお... -
ダイワ23BGSWは16BGから何が変わったのか?初心者にお勧めのコスパリール!
2023/1/20に発表されたダイワの23BGSWの記事です。海外モデルのBGMQが来るとばかり思っていましたが、まさかの別仕様!ただし、それでも国内のSWエントリー機としては十分なスペックを持っており、これから青物釣りを始める人にお勧めなリールとなっていま... -
23ソルティガはライトジギング最強のリール?!巻きと軽さとボディの強さが高次元で融合!
1/20のフィッシングショーで登場した23ソルティガについての記事です。4000~6000番までのラインナップで、剛性の高いボディに、操作性の高いエアドライブデザインが搭載されています。コンセプト的にはシマノの17ツインパXDに似た部分があるんかな?とか... -
23ヴァンキッシュは19モデルからのマイナーチェンジ?数字に表れない進化とは!?
22ステラが出ていたため23ヴァンキッシュが出る事を予想していた方は多いと思います。また、使われるテクノロジも22ステラを踏襲したものである事も、予想された事でしょう。 実は、23ヴァンキッシュは19ヴァンキッシュから自重は変わりません。そのため「... -
21ツインパワーXDのC3000XGを使ってみた感想について(1年経過)
耐久性は必要十分!軽量化により実用性UP! ツインパワー好きには賛否両論あるこのリール、手に入れましたのでレビューします。まだ数回しか使えていないので、耐久性についてのレビューは当分先になるかと思います。購入して1年以上経過しました!主にテ...