釣り– category –
-
リアルメソッド(タカミヤ) モビリティー ゲーム -GRII 考察
23年11月追記)モビリティーゲームGRIIIの966M買いました!→こちらの記事参照。 釣り具のポイントでおなじみの、タカミヤのモバイルロッドに関する考察記事です。モビリティーゲームは近頃流行りのモバイルロッドで、非常にリーズナブルな価格設定になって... -
22コルトスナイパーBB 振出モデル 考察
シマノショアジギロッドのエントリーモデル、コルトスナイパーBBに振出モデルが追加されました。振出モデルとはいわゆる「伸び縮み」タイプのロッドで、初心者セットしか使ったことのない人でもとっつきやすい仕様です。運搬時だけではなく保管時も場所を... -
22コルトスナイパー SS LSJ 考察
シマノより、コルトスナイパーSSのLSJ特化モデルが発売されます(22/7月予定)。通常のコルトスナイパーSSと比べ何が変わるのか?コルトスナイパーBBとの違いは何か?という事を焦点に、考察していきます。 以前、ダイワにジグキャスターMX ライトという... -
ショアジギング 初心者ガイド
これから釣りを始める方の参考になるよう、ショアジギングについて説明したいと思います。また、どのようなショアジギングをするかで、お勧めのロッド、リールを紹介します。初心者向けという事で、2万円未満のものをチョイスしています。 ダイワ(DAIWA) 2... -
コルトスナイパーXR MB 考察
ガチめなショアジギング・プラッキングロッドであるコルトスナイパーXRに5ピースモデルが登場します!!商品名はコルトスナイパーXR MBです。磯を歩き大型青物を狙う方に最適のロッドで、強度と可搬性に優れています。コルトスナイパーXRの2・3ピース... -
ダイワショアジギングX 考察
釣り初心者の方にお勧めなショアジギロッドがダイワから発売されます。その名も" ショアジギングX "とド直球なネーミングです(笑)ダイワのショアジギロッドでは、ジグキャスターが長らくエントリーモデルとなっていました。しかしショアジギングXはジグ... -
ダイワ アウトレイジ 考察
ダイワからオフショアジギング・キャスティングロッドの新作が発売されます。ロッドのグレード的にはソルティガの一つ下に位置し、キャタリナの後継モデルとなります。ソルティガの設計思想を受け継いでいるとの事で、なかなかガチな仕様に仕上がっていま... -
21アルテグラ、21ナスキー、22サハラ、22ミラベル 考察
2018年のダイワLT化以降、低価格帯のリールはダイワのものがよく目立っていたと思います。フリームスやレガリス、レブロス等ですね。しかし21年から立て続けにシマノの低価格帯リールがモデルチェンジしており、ギアの材質で優るシマノに注目が集まってい... -
エメラルダスEX イカメタル 考察
ダイワのイカメタルロッドのフラッグシップモデルが2022年5月に発売されます。ショアやティップランでのエメラルダスシリーズと同様で、エメラルダスAGSの後継となるロッドです。前モデルのエメラルダスAGSと同様に、スーパーメタルトップ(超弾性チタン... -
22クロスミッションXR 考察
シマノのオフショアマルチゲームロッド「クロスミッション」シリーズに、革新的な技術特性を纏った「クロスミッションXR」が登場します。同シリーズはこれまで、カーボンソリッドティップ(タフテックα)のみで、どちらかというと繊細なアタリをとる釣りに...