ボート– category –
-
小さい車でもゴムボートは載る?スイフトでのボート積載例を公開!
当blogでは、以前からゴムボートを激推ししております。安定性と携帯性に優れ、釣りに最適なミニボートだと思っています。 しかし、所持している車が小さく、積載が気になっている方が多いのではないでしょうか。実際にボートを買って、車に入らなかったら... -
ジョイクラフトのカヤック325はゴムボート?カヤック?一人乗りに最適の一艇!
https://www.youtube.com/watch?v=3vDTj3e4wGc 最近、私の頭を悩ましているのがジョイクラフト カヤック325というゴムボート。カヤック?ゴムボート?どっち??と思うでしょう。↑のOZATOYAさんの動画で、どんなものか確認できます。 カヤックらしさを残し... -
LF-295WBがミニボート初心者に何故お勧めなのか?
過去の記事でも私がお勧めしているアキレスのインフレータブルボート(ゴムボート)LF-295WB。今回は、何故私がここまでLF-295WBを勧めるのかを解説します。ミニボートに興味があるけど選択肢が多くてどれが良いかわからない!という方は必読! ゴムボート... -
インフレータブルボートのランニングコスト
一般的な船であれば係留代や船検代、定期的な塗装代などがかかります。ではインフレータブルボートはどうかというと、やはり少なからずランニングコストが発生します。ただしオフショアからの釣りではルアーロストの頻度が減りますので、ルアー代の差額が... -
インフレータブルボート(ゴムボート)のすすめ
「良く釣れる場所で釣りをしたい」 多くの人はそう考えると思います。しかし、良く釣れる場所は往々にして場所取り競争が発生します。とくに青物が回遊してくる場所なんかは、潮通しが良い限られたエリアに人が集中しがちです。時には前日から場所を取... -
ゴムボートの底板作り
インフレータブルボート(ゴムボート)のエアフロアやウッドフロアを使っていると、底板が必要になる事があります。エアフロアであれば穴あき防止、ウッドフロアであればフロア劣化による交換等です。 私は3年近く前にウッドフロアモデルのゴムボート(LF... -
インフレータブルボート必需品紹介!!
アキレスやジョイクラフト等のインフレータブルボート(ゴムボート)を使っている方(もしくは検討中の方)向けの記事です。 需要が限られた範囲でしか発生しないせいか「これこんなに高いの!?」と思うかもしれませんが、それが有るか無いかでボート釣り... -
アキレス LF-297WB
私が使っているインフレータブルボート(ゴムボート)の紹介をします。ゴムボートと言っても非常に丈夫で、救助などにも使われる類のものです。少し高いですが、買ってしまえばショアでの場所取り合戦とはおさらばできます。そしてショアよりも良い釣果を...
1