リール– category –
-
19ストラディック C3000 購入後3年経過でどうなったか?使い心地と耐久性について。
19年7月頃に19ストラディックC3000を購入し、主にショアからのエギングと、2馬力ボートでのティップランにて使用しています。購入後間もないインプレなどはよくあると思いますが、3年使用してどうだったか?について書いていきます。 結論を書いてしまうと... -
21ツインパワーSWと21セルテートSWについて 比較考察(再掲)
毎年恒例、フィッシングショーを機に新製品の仕様が一斉に公開されました。タイトルの21ツインパワー、21セルテートSWも例外ではなく詳細が公開されています。それぞれの採用技術や材質等に触れ、どのように使い分けていくかを書いていこうと思います。 シ... -
17ツインパワーXD C3000HG 感想(再掲)
22/9/6追記非常に評価が高かった17ツインパワーXDですが、C3000番台に関しては21ツインパワーXDの軽さが優位であると思います。21ツインパワーXD C3000XGの記事はこちらを参照ください。 シマノ(SHIMANO) 21ツインパワーXD を楽天市場で探すシマノ(SHIMANO... -
21フリームス 考察(再掲)
21カルディアと同じくわずか3年でモデルチェンジ 3年前、18フリームスはそのスペックの高さから脚光を浴びていました。1万円台のリールでありながら、ねじ込み式ハンドルになりギアも大口径化し、高ドラグ力で軽量というびっくりなリールだったのです。そ... -
21ツインパワーXD 考察(再掲)
17ツインパワーXDはボディの剛性と軽量なローターによる巻き出しの軽さ、さらに非常に滑らかな巻き心地で大人気なリールとなっておりました。17モデルは私も4000XGとC3000HGを購入し、使い心地の良さに非常に満足しております。ハッキリ言って前モデルでも... -
20ステラSW 6000PG インプレ(再掲)
https://www.youtube.com/watch?v=wTEBHPyCxtE ↑ライトジギングにステラ6000PGを使ったときの動画です。40cm前後の青物であれば、リールのパワー的には過剰ですらあります。ロッドはブラストBJの63XHSです。 シマノ(SHIMANO) ステラSWをAmazonで探すシマノ... -
ピシファンの超コスパSWリール”CAPTAIN”は日本でも発売されるのか?
ピシファンと言えば、汎用リールのCarbonXで有名な釣り具メーカーですね。これが日本で発売されれば同じぐらい有名になるんじゃないか?というのが今回紹介する"CAPTAIN"です!海外製SWリールの1万円クラスでは、PENNのBATTLEやOKUMAのアゾレスが有名です... -
ピシファンのCarbonXがIIとなって生まれ変わるのか?低価格帯で脅威の軽さ!
数年前から人気の軽量リール"カーボンX”(CarbonX)に、後継機となる”CarbonX II”が登場するかもしれません。というのも、AmazonUSでCarbonXを検索すると、商品リストにCarbonX IIが表示されます!1000~3000番のラインナップで、旧モデルよりも軽くなって... -
リールのメンテナンスは何をすべき?釣行後やオフシーズンにやる事とは!?
釣りを初めて1年、2年が経過し、リールの巻き心地が悪化してきた方はいないでしょうか?リールは釣行後の水洗い・注油や、定期的なオーバーホールで初期性能を長く保つことができます。今回はメンテナンス初心者向けの記事となります。 釣行後にやる事 ざ... -
okuma マカイラ(Makaira) スピニング 考察
フルメタルボディにステンレスギア搭載の大型SWリール、マカイラの考察です。ステンレスギアが搭載されており、強度的には超々ジュラルミンや真鍮製を凌駕します。オフショアキャスティングでとにかくタフなリールが欲しい!という方にお勧めのリールです...